ダイバーシティ推進に資するがんスティグマの評価法と教育プログラム開発
【研究分野】医療社会学
【研究キーワード】
がん / スティグマ / コミュニケーション / 教育プログラム / 評価尺度 / e-Health / がん教育 / 対人コミュニケーション / ヘルスプロモーション / 自治体 / 夫婦 / 尺度開発 / 行政事業協力型保健ボランティア / 家族支援 / 質的研究 / 医療・福祉 / 社会医学 / 癌 / ダイバーシティ / 偏見 / 知識
【研究成果の概要】
医療の進歩にもかかわらず、がんにはいまだに「死に直結する病い」というイメージがあり、好ましくない特性(スティグマ)を有する。本研究では、がん患者の友人、パートナー、がん予防教育を担う行政事業協力型保健ボランティアを対象として、がんスティグマの軽減に向けたプログラム・ツールと評価指標の開発を行った。1.がんに罹患した友人とのコミュニケーションを改善するウェブ介入プログラムおよびその効果指標としての3種の尺度の開発、2.市民向けのがん予防教育を担う行政事業協力型保健ボランティア向け教育プログラムの開発の2点は予定どおり完遂した。パートナー向けガイドブックは完成に至らなかった。
【研究の社会的意義】
がんに罹患した友人とのコミュニケーション改善を目的としたウェブ介入プログラムは、今後、本プロジェクトで作成した3種の評価尺度を用いて効果を検証する予定である。効果が認められれば、インターネット上で公開するe-Health ツールとして、広く一般市民の間で活用が期待される。行政協力型保健ボランティア向けの教育プログラムでは、専門家による健康教育に加えてがん体験者の講話を加えることのがんスティグマ軽減効果が示唆された。今後の行政協力型保健ボランティア育成プログラムへの反映が期待される。また予備的結果ではあるが、カップルのコミュニケーション改善ガイドブック作成に向けた留意点に関する示唆を得た。
【研究代表者】
【研究分担者】 |
藤澤 大介 | 慶應義塾大学 | 医学部(信濃町) | 准教授 | (Kakenデータベース) |
土屋 雅子 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | がん対策情報センター | 研究員 | (Kakenデータベース) |
助友 裕子 | 日本女子体育大学 | 体育学部 | 教授 | (Kakenデータベース) |
|
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【配分額】17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)