[日刊 知尋] [Discovery Saga総合案内] [大学・研究機関別アーカイブス] [Discovery Saga会員のご案内] [産学連携のご案内] [会社概要] [お問い合わせ]
特集
若手研究者・学生の活躍「ルーキーズ 2025」
69大学・研究機関別アーカイブス
無料「知尋」ヘッドラインメール案内
日刊 知尋 会員購読お申込み
異分野目線でチェック
2025年9月12日 金曜日
以下の69大学・研究機関の研究成果を毎日調査し、速報しています。
白抜き表示は本日の会員向け「知尋」掲載30校。掲載記事数52本。うち黒白抜き表示は本日の公開記事掲載校。
調査対象大学: 北海道大学、室蘭工業大学、帯広畜産大学、弘前大学東北大学、山形大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、
東京大学東京科学大学、お茶の水女子大学、東京農工大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学、
北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、京都大学
京都工芸繊維大学、大阪大学神戸大学、奈良女子大学、和歌山大学、島根大学岡山大学広島大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、九州工業大学、九州大学、佐賀大学、熊本大学鹿児島大学、琉球大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、会津大学東京都立大学
横浜市立大学、岐阜薬科大学、京都府立医科大学、大阪公立大学、奈良県立医科大学、慶應義塾大学、早稲田大学、科学技術振興機構
産業技術総合研究所理化学研究所物質・材料研究機構、国立がん研究センター、自然科学研究機構、高エネルギー加速器研究機構海洋研究開発機構、宇宙航空研究開発機構
医歯薬学
京都大学
化学反応ネットワークの構造的情報に基づく分岐解析
―生命のしくみを分子の“つながり”から読む―
構造分岐解析:化学反応システムのネットワーク構造から分岐現象のふるまいを決定する。
近年の生命科学の進展により、生体分子の相互作用や化学反応ネットワークの構造が詳細に明らかになりつつあります。こうしたネットワークは、細胞の状態制御や分化、多様性の形成に深く関わっており、特に外的な変化に応じた細胞状態の急激な切り替わりは、「分岐現象」として数理的に捉えることができます。しかし、生体内ネットワークは複雑かつ不確実性を多く含むため、従来の手法では分岐の要因や影響を体系的に解析するのは困難でした。
 Yong-Jin Huang 医生物学研究所博士課程学生、岡田崇 同准教授、望月敦史 同教授の研究グループは、化学反応ネットワークのネットワーク構造情報のみに基づいて分岐現象を解析する手法(構造分岐解析)を開発しました。特に、分岐を引き起こす因子や分岐挙動を示す分子をネットワーク構造の情報から決定できることを証明しました。この理論をマクロファージのM1/M2型分化に応用することで、ネットワーク構造が分化パターンを強く制約していること、および特定の遺伝子の欠失により中間的な分化状態を実現できることを予測しました。今後、こうした構造理論に基づく予測を実験と組み合わせることで、生命システムの原理解明に貢献することが期待されます。
 本研究成果は、2025年7月29日に、国際学術誌「Scientific Reports」にオンライン掲載されました。
関連分野複合領域 数物系科学 工学 総合生物
研究キーワード
不確実性/分岐現象/ネットワーク構造/分岐解析/生体内/ファージ/マクロファージ/生体分子/遺伝子
工学
東北大学
スパコンと顕微鏡で磁石のつながりの強さを測ることに成功
~次世代デバイスに向けた磁性ガーネットの新しい材料評価技術を確立~
磁性材料において、隣接する磁気モーメント間の結合強度を表す「交換スティフネス定数」は、磁区(注4)構造や磁気応答特性を決定する最も重要な物性値の一つです。この値の正確な測定は、磁気記録デバイスやスピントロニクス素子の設計において必要不可欠ですが、従来の測定法には装置の高コスト化や試料の損傷といった課題がありました。東北大学、豊橋技術科学大学、信越化学工業株式会社、トルコ・コチ大学による国際共同研究グループは、大規模3次元マイクロ磁気シミュレーション(注5)...
関連分野情報学数物系科学総合理工工学医歯薬学
研究キーワード
電気通信/マグノン/磁気光学/磁気構造/異方性/化学組成/数値計算/マグノニクス/磁気モーメント/磁気異方性/磁性体/ガーネット/スピン波/交換相互作用/光通信/磁気光学効果/電子デバイス/持続可能/持続可能な開発/評価手法/磁性材料/垂直磁気異方性/シミュレーション/スピン/スピントロニクス/マイクロ/最適設計/磁気記録/実証実験/低消費電力/動特性/半導体/スティフネス/スクリーニング

この記事の詳細を読む
工学
東京大学
単一元素金属がガラス化する仕組みを解明
―結晶化と準結晶化の競合がガラス形成を促進する―
 東京大学先端科学技術研究センター極小デバイス理工学分野の田中肇シニアプログラムアドバイザー(特任研究員)/同大学名誉教授は、松山湖材料実験室のフーユアンチャオ教授らと共同で、単一元素(金属)がガラス化するメカニズムを大規模シミュレーションにより解明しました。ガラスは原子が不規則に並んだアモルファス固体であり、強度や耐食性、電気的特性から次世代材料として注目されていますが、その多くは複数元素の合金に限られ、単一元素のガラス化は極めて稀でした。  本研究では、ガラス化するタンタル(以下、Ta...
関連分野情報学数物系科学化学工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
自由エネルギー/多面体/過冷却液体/幾何学/対称性/分子動力学シミュレーション/核形成/周期性/タンタル/高分子/材料科学/過冷却/融点/メモリ/準結晶/相変化材料/電子デバイス/秩序構造/透明性/アモルファス/界面エネルギー/局所構造/金属ガラス/電池/シミュレーション/リチウム/液体金属/結晶化/高分子材料/相変化/耐食性/大規模シミュレーション/動力学/分子動力学/ガラス状態/結晶構造/結晶性/ナトリウム/ジルコニウム/規則構造/構造変化

この記事の詳細を読む
工学
北陸先端科学技術大学院大学
直接水冷方式の高密度AIサーバおよびハイブリッド冷却データセンターによる超高効率AI計算基盤技術の実証実験を開始
株式会社Preferred Networks(代表取締役 最高経営責任者: 西川 徹、以下、PFN)、株式会社インターネットイニシアティブ(代表取締役 社長執行役員: 谷脇 康彦、以下、IIJ)、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学(学長: 寺野 稔、以下、JAIST)は、経済産業省、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の公募「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)...
関連分野情報学複合領域工学
研究キーワード
アクセラレータ/ハードウェア/プロセッサ/インターネット/クラウド/スーパーコンピュータ/モノのインターネット(IoT)/言語モデル/最適化/人工知能(AI)/情報通信/システム構築/微細化/協調制御/高効率化/実証実験/新エネルギー/熱処理/半導体

この記事の詳細を読む
医歯薬学
大阪大学
\マクロだけではなかった/ ミクロオートファジーによっても ミトコンドリアが分解されることを解明
大阪大学大学院歯学研究科のLu Shiou-Ling助教、大学院生のChen Siyuさん(博士課程)、野田 和也さん(博士課程)、野田 健司教授らの研究グループは、細胞内の損傷したミトコンドリアが、ミクロオートファジーという仕組みによって分解されることを世界で初めて明らかにしました。ミトコンドリアは細胞のエネルギー産生を担いますが、傷ついたミトコンドリアは適切に処理されなければ細胞に悪影響を及ぼします。これまで、ミトコンドリアは、マクロオートファジーにより分解されると考えられていました。今回、研究グループは、免疫細胞の一種である...
関連分野複合領域生物学工学農学医歯薬学
研究キーワード
免疫機能/オルガネラ/膜構造/オートファゴソーム/病原菌/比較研究/Rab/歯学/ATP/オートファジー/ファージ/マクロファージ/ミトコンドリア/リソソーム/活性酸素/生体膜/免疫応答/免疫細胞/生理学

この記事の詳細を読む
医歯薬学
理化学研究所
あらゆる新型コロナ感染を阻止できる抗体を開発
-ヒトTMPRSS2抗体の新たな感染阻害薬への進展に期待-
理化学研究所(理研)生命医科学研究センター 創薬抗体基盤ユニット(研究当時)の齊藤 隆 ユニットリーダー(研究当時、現 免疫器官形成研究チーム 客員主管研究員)、原田 通成 研究員(研究当時、現 創薬タンパク質解析基盤ユニット 技師)、創薬タンパク質解析基盤ユニットの松本 武久 研究員、東京大学 医科学研究所の井上 純一郎 特任研究員(研究当時、現 同大学新世代感染症センター 特任教授)、滋賀医科大学 病理学講座の伊藤 靖 教授らの共同研究グループは、...
関連分野複合領域化学生物学工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
デルタ/生細胞/クローン/遺伝情報/器官形成/霊長類/マイクロ/電子顕微鏡/生体内/カルス/微生物学/セリンプロテアーゼ/リン酸/変異株/消化管/スギ/酵素活性/微生物/アミノ酸配列/クライオ電子顕微鏡/病原体/SARS-CoV-2/エピトープ/オミックス/ノックイン/ノックインマウス/細胞膜/iPS細胞/ウイルス感染症/カニクイザル/細胞株/動物モデル/病理/病理学/臨床応用/mRNA/パンデミック/心臓/新型コロナウイルス/オルガノイド/モノクローナル抗体/骨髄/点変異/B細胞/in vitro/PCR/RNA/アミノ酸/アンジオテンシン/がん細胞/タンパク質分解/プロテアーゼ/マウス/ラット/幹細胞/抗原/抗体医薬/構造生物学/再生医療/受容体/上皮細胞/腎臓/生体分子/阻害剤/創薬/低分子化合物/ウイルス/ワクチン/遺伝子/感染症/血圧/抗体/新型コロナウイルス感染症/創傷治癒

この記事の詳細を読む
この記事は
会員専用です
複合領域
香川大学
想像力で未来をひらく― アート × SF × AI による地域未来共創ワークショップ ―を実施
関連分野情報学複合領域工学
研究キーワード
プロトタイピング/AI/人工知能(AI)/先端技術/ワークショップ/ミュージアム/地域マネジメント/マネジメント
この記事は
会員専用です
数物系科学
理化学研究所
次世代放射光源のための高性能ビーム入射用磁石を開発
関連分野数物系科学
研究キーワード
SPring-8/加速器/放射光
この記事は
会員専用です
数物系科学
東京大学
小惑星リュウグウの岩石は氷を十億年も持っていた!
―地球の材料天体に従来見積もりの2〜3倍の水があった可能性―
関連分野環境学数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
極地/海洋/陽子/マグマ/マントル/リュウグウ/安定同位体/含水鉱物/揮発性元素/地質学/中性子/天体衝突/同位体/同位体組成/化学組成/原始惑星系円盤/恒星/小惑星/星形成/太陽/太陽系/年代測定/惑星/惑星科学/惑星形成/彗星/隕石/はやぶさ2/同位体分析/有機物/放射性同位体/結晶構造/体組成/放射線
この記事は
会員専用です
数物系科学
海洋研究開発機構
小惑星リュウグウの岩石は氷を十億年も持っていた!
――地球の材料天体に従来見積もりの2〜3倍の水があった可能性――
関連分野複合領域環境学数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
技術戦略/極地/海洋/海洋科学/陽子/リュウグウ/安定同位体/含水鉱物/中性子/天体衝突/同位体/小惑星/太陽/太陽系/惑星/はやぶさ2/有機物/放射性同位体/結晶構造/放射線
この記事は
会員専用です
数物系科学
東京科学大学
小惑星リュウグウの岩石は氷を十億年も持っていた!
地球の材料天体に従来見積もりの2〜3倍の水があった可能性
関連分野複合領域環境学数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
検索システム/極地/酸素濃度/海洋/陽子/マグマ/マントル/リュウグウ/安定同位体/含水鉱物/揮発性元素/炭酸塩/地質学/中性子/天体衝突/同位体/同位体組成/化学進化/化学組成/原始惑星系円盤/恒星/小惑星/星形成/太陽/太陽系/年代測定/惑星/惑星科学/惑星形成/惑星探査/彗星/隕石/クロム/はやぶさ2/マグネシウム/化学分析/同位体分析/有機物/放射性同位体/結晶構造/水循環/体組成/放射線
この記事は
会員専用です
化学
物質・材料研究機構
AI嗅覚センサのニオイ識別過程の可視化に成功
〜 ニオイ分子ごとに最適な感応材料の開発指針を提供 〜
関連分野情報学環境学化学工学医歯薬学
研究キーワード
データ駆動/AI/アルゴリズム/モノのインターネット(IoT)/機械学習/人工知能(AI)/環境モニタリング/芳香環/芳香族/高分子/芳香族分子/デジタル化/センサー/モニタリング/肺がん/標準化
この記事は
会員専用です
化学
京都大学
原子十数個というミクロスケールでの原子拡散を実証
関連分野化学総合理工工学
研究キーワード
ナノクラスター/金属錯体/有機金属錯体/有機金属/ダイナミクス/統合システム
この記事は
会員専用です
生物学
弘前大学
北日本の湿地で1新種を含む4種のマキバサシガメが異なる草本群落に生息することを確認
関連分野環境学生物学工学農学
研究キーワード
湖沼/種分化/進化生物学/分子系統解析/分子系統/津波/東日本大震災/ユーラシア/東北地方/系統解析
この記事は
会員専用です
工学
神戸大学
高効率アルカリ水電解を実現する酸素発生触媒の“反応場”をオペランド観測で解明
フッ素をドープしたニッケル化合物触媒をマイルドに調製して実現
関連分野環境学数物系科学化学総合理工工学農学医歯薬学
研究キーワード
再生可能エネルギー/X線吸収分光/高エネルギー/水溶液/表面状態/XAFS/軟X線/反応場/電気分解/エネルギー利用/高原子価/貴金属/酸素発生反応/前駆体/金属触媒/持続可能/持続可能な開発/局所構造/材料設計/電子状態/カリウム/フッ素/環境負荷/水素製造/性能評価/多孔質/耐久性/電解質/電気化学/導電性/熱処理/結晶性/SPECT
この記事は
会員専用です
工学
室蘭工業大学
高校生対象「ロボットアイデア甲子園南北海道大会in室蘭」に水上雅人教授が審査員として参加しました
関連分野複合領域工学
研究キーワード
プレゼンテーション/ロボット
この記事は
会員専用です
工学
埼玉大学
第11回永守賞を受賞、表彰式典に出席(大学院理工学研究科 辻俊明 准教授)
関連分野工学
研究キーワード
地球環境/アクチュエータ/ロボット
この記事は
会員専用です
工学
岡山大学
「岡山県の人口減少問題に関する今後の取り組み方について」の勉強会を開催
関連分野工学
研究キーワード
人口減少
この記事は
会員専用です
工学
豊橋技術科学大学
スパコンと顕微鏡で 磁石の"つながりの強さ"を測ることに成功
~次世代デバイスに向けた磁性ガーネットの 新しい材料評価技術を確立~
関連分野総合理工工学医歯薬学
研究キーワード
磁気モーメント/磁性体/磁区構造/ガーネット/評価手法/磁性材料/シミュレーション/スピン/スピントロニクス/マイクロ/最適設計/磁気記録/実証実験/スティフネス/スクリーニング
この記事は
会員専用です
工学
室蘭工業大学
キャリア形成のためのランチタイムセミナー第22回を開催します
関連分野工学医歯薬学
研究キーワード
キャリア/コンクリート/男女共同参画
この記事は
会員専用です
工学
弘前大学
自然と暮らしを守る次世代の防災手法「Eco-DRR」、ネパールでの効果を明らかに
関連分野複合領域環境学数物系科学生物学工学農学医歯薬学
研究キーワード
防災対策/レジリエンス/災害リスク/脆弱性/モンスーン/気候変動/堆積物/ヒマラヤ/持続可能/地域環境/地域資源/コンクリート/コンクリート構造/コンクリート構造物/現地調査/住民参加/資源循環/耐久性/防災・減災/環境保全/生態系/土砂災害/土壌/土石流/生物多様性/社会構造
この記事は
会員専用です
工学
鹿児島大学
奄美の自然の中で学びと発見を
― 奄美自然体験プログラムを開催しました―
関連分野工学
研究キーワード
持続可能/持続可能な開発/マングローブ
この記事は
会員専用です
工学
豊橋技術科学大学
イノベーションミートアップ2025@技科大 ~開学50周年プレイベント~
関連分野情報学工学
研究キーワード
ネットワーキング/情報交換
この記事は
会員専用です
工学
東京大学
低電圧駆動アクティブメタサーフェスを実証
―わずか1 Vで反射光を高速に変調するメタ表面を実現―
関連分野情報学数物系科学化学工学医歯薬学
研究キーワード
コンピューティング/並列化/コヒーレント/対称性/閉じ込め/埋め込み/スペクトル/液晶/光学材料/対称性の破れ/反射率/CMOS/レンズ/共振器/光通信/光変調/光変調器/酸化膜/電気光学効果/導波路/有機材料/ニオブ/シリコン/センシング/ニオブ酸リチウム/リチウム/レーザー/屈折率/光学素子/電子顕微鏡/半導体/微細構造/スマートフォン
この記事は
会員専用です
工学
香川大学
香川大学が庵治で 「みんなの海ラボin庵治 & 庵治わいマルシェ」を開催します
関連分野複合領域環境学数物系科学工学農学
研究キーワード
ワークショップ/環境教育/地域経済/マイクロプラスチック/地球温暖化/気候変動/持続可能/プラスチック/マイクロ/環境問題/生態系/温暖化
この記事は
会員専用です
工学
鹿児島大学
【理工研】技術部 第151回地域連携活動「ものづくり体験教室2025」を実施
関連分野工学農学医歯薬学
研究キーワード
電子回路/持続可能/持続可能な開発/発光ダイオード(LED)/漁業/水産学/PCR
この記事は
会員専用です
工学
東京科学大学
ロート製薬とサイバーフィジカルシステムに関する協働研究拠点を設置
サプライチェーンマネジメントの最適化に向けた研究を加速
関連分野情報学複合領域環境学数物系科学工学
研究キーワード
最適化アルゴリズム/仮想空間/アルゴリズム/サイバーフィジカルシステム/ディープラーニング/モノのインターネット(IoT)/最適化/人工知能(AI)/サプライチェーン/数理最適化/品質管理/検索システム/システム構築/温室効果ガス/温室効果/エネルギー消費/サイバー空間/マネジメント/シミュレーション/シミュレータ/センサー/データ処理/デジタルツイン/生産性
この記事は
会員専用です
農学
東京大学
気候変動下で利根川からサケが消えたのはなぜか?
関連分野環境学数物系科学生物学工学農学
研究キーワード
海洋/気候変動/黒潮続流/個体群/シナリオ/シミュレーション/サケ/プランクトン/親潮/動物プランクトン
この記事は
会員専用です
農学
鹿児島大学
第48回鹿大防災セミナーを開催
関連分野複合領域工学農学医歯薬学
研究キーワード
防災対策/防災教育/持続可能/持続可能な開発/避難行動/獣医学/土砂災害/土石流/調査研究
この記事は
会員専用です
農学
海洋研究開発機構
気候変動下で利根川からサケが消えたのはなぜか?
関連分野情報学複合領域環境学数物系科学生物学工学農学医歯薬学
研究キーワード
相関係数/技術戦略/海洋/海洋科学/気候変動/黒潮続流/北太平洋/数値シミュレーション/個体群/シナリオ/シミュレーション/シミュレータ/沿岸域/海洋生物/水資源/サケ/プランクトン/親潮/動物プランクトン/粒子追跡/標準化
この記事は
会員専用です
農学
島根大学
第155回アシカル講座「戦争の歴史を伝える
~日本と世界の戦争博物館」を開催しました。
関連分野複合領域工学農学
研究キーワード
ミュージアム/ナショナリズム/近現代史/ベトナム/中華人民共和国/ウシ
この記事は
会員専用です
農学
科学技術振興機構
戦略的創造研究推進事業 CRONOSにおける2025年度新規研究開発課題の決定について
関連分野複合領域数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
情報通信/気候変動/マネジメント/ステークホルダー/情報通信技術/感染症
この記事は
会員専用です
医歯薬学
慶應義塾大学
線維芽細胞が心不全を引き起こす?
-非心筋細胞の意外な役割と新たな治療標的の発見-
関連分野複合領域生物学医歯薬学
研究キーワード
高齢化社会/MYC/筋細胞/支持細胞/治療標的/心筋/心筋細胞/臨床応用/心臓/モデルマウス/線維芽細胞/c-Myc/マウス/受容体/高齢化
この記事は
会員専用です
医歯薬学
広島大学
障害者の主観的な価値観を導入した新理論を提唱
―「障害のあり方」に配慮した支援や研究開発に向けて―
関連分野複合領域工学医歯薬学
研究キーワード
社会モデル/応用倫理/規範理論/生活様式/iPS細胞/聴覚/合理的配慮/視覚障害/障害者/胎児/聴覚障害/コミュニケーション/難病/慢性疾患
この記事は
会員専用です
医歯薬学
熊本大学
骨の減少に喘息が関与することを明らかに
〜アレルギー患者の骨の維持に新たな知見〜
関連分野工学医歯薬学
研究キーワード
持続可能/持続可能な開発/センサー/力センサー/メカノセンサー/骨折/モデルマウス/骨細胞/喘息/アトピー性皮膚炎/ステロイド/マウス/骨芽細胞/骨粗鬆症/破骨細胞/アレルギー
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東京農工大学
Sky株式会社とネーミングライツ事業契約を締結命名記念式典を開催しました
関連分野複合領域農学医歯薬学
研究キーワード
ソフトウェア開発/協同組合/ICT
この記事は
会員専用です
医歯薬学
大阪公立大学
3D仮想現実ナビゲーションでアルツハイマー病の超早期変化を発見
— 血液アルツハイマー病指標と組み合わせたスクリーニングの有用性を実証 —
関連分野情報学工学農学医歯薬学
研究キーワード
多変量解析/機械学習/持続可能/持続可能な開発/ナビゲーション/リン酸/神経内科学/病理/病態解明/MRI/アストロサイト/アミロイド/アルツハイマー病/スクリーニング/血液/構造変化/神経変性/バイオマーカー/難病/非侵襲/放射線
この記事は
会員専用です
医歯薬学
島根大学
【参加者募集中】島根大学教員および学生が「しまねの技術者交流会」で研究の成果を発表します
関連分野数物系科学工学医歯薬学
研究キーワード
情報発信/生産性/コミュニティ
この記事は
会員専用です
医歯薬学
産業技術総合研究所
骨欠損の補填材や歯科修復材の機能を向上
-抗菌性と骨形成促進機能を両立させた生体材料向けガラスを開発-
関連分野情報学数物系科学化学工学農学医歯薬学
研究キーワード
最適化/アルカリ金属/磁気共鳴/微量元素/スペクトル/ケイ素/固体NMR/結合状態/ZnO/マグネシウム/結晶化/耐久性/黄色ブドウ球菌/リン酸/抗菌活性/ホスファターゼ/生体組織/ナトリウム/抗菌性/細胞毒性/組織修復/大腸/歯周病/組織工学/組織再生/in vitro/オステオポンチン/カルシウム/コラーゲン/核磁気共鳴/骨芽細胞/骨形成/細胞増殖/細胞培養/大腸菌/分化誘導/遺伝子/遺伝子発現/細菌/生体材料
この記事は
会員専用です
医歯薬学
熊本大学
がん免疫療法の新戦略
―抗原・免疫刺激分⼦・糖鎖を⼀体化した 「統合型グリコ・ナノワクチン」を開発―
関連分野生物学工学医歯薬学
研究キーワード
細胞動態/持続可能/持続可能な開発/アジュバント/がんワクチン/がん免疫/がん免疫療法/マウスモデル/免疫治療/免疫療法/がん細胞/マウス/抗原/免疫チェックポイント/免疫チェックポイント阻害薬/免疫学/薬理学/ワクチン/疫学
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東京都立大学
3D仮想現実ナビゲーションでアルツハイマー病の超早期変化を発見
— 血液アルツハイマー病指標と組み合わせたスクリーニングの有用性を実証 —
関連分野情報学工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
多変量解析/ロジスティック回帰/オープンアクセス/機械学習/サポートベクターマシン/ナビゲーション/アミロイドβ/リン酸/神経内科学/ベクター/高次脳機能/病理/病態解明/MRI/アストロサイト/アミロイド/アルツハイマー病/スクリーニング/血液/構造変化/神経変性/脳機能/バイオマーカー/海馬/難病/非侵襲/放射線
この記事は
会員専用です
医歯薬学
高エネルギー加速器研究機構
放射線科学センター 石田正紀准技師の発表が日本分析化学会第74年会の「展望とトピックス」に掲載
関連分野化学総合理工工学医歯薬学
研究キーワード
赤外分光/赤外分光法/化学分析/放射線
この記事は
会員専用です
医歯薬学
理化学研究所
がん関連遺伝子CHEK2と23種のがん種のリスクを評価
-大規模ゲノム解析により個別化医療へ貢献-
関連分野複合領域化学生物学農学医歯薬学
研究キーワード
がん研究/ゲノムDNA/EGFP/遺伝情報/塩基配列/イントロン/カルス/リン酸/プラスミド/リンパ腫/病原性/シークエンス/アルギニン/環境要因/機能解析/腎がん/分子遺伝学/がんゲノム/がん関連遺伝子/バイオバンク/ヒトゲノム/悪性度/肝がん/血清/子宮/精巣/胆道がん/肉腫/病理/病理学/予後因子/予後予測因子/卵巣/膀胱がん/膵臓/ゲノム解析/健康管理/甲状腺/子宮体がん/食道がん/前立腺がん/大腸/婦人科がん/予後予測/卵巣がん/臨床検査/悪性腫瘍/HER2/アミノ酸/エストロゲン/エストロゲン受容体/オーダーメイド医療/がん細胞/トリプトファン/プロゲステロン/蛍光顕微鏡/細胞生物学/細胞増殖/受容体/創薬/大腸がん/膵がん/膵臓がん/ゲノム/リスク因子/胃がん/遺伝学/遺伝子/個別化医療/子宮頸がん/手術/早期発見/頭頸部がん/乳がん/肺がん
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東京大学
線維芽細胞が心不全を引き起こす?
―非心筋細胞の意外な役割と新たな治療標的の発見―
関連分野生物学医歯薬学
研究キーワード
MYC/筋細胞/治療標的/心筋/心筋細胞/臨床応用/心臓/モデルマウス/線維芽細胞/c-Myc/マウス/受容体
この記事は
会員専用です
医歯薬学
岡山大学
線維芽細胞が心不全を引き起こす?
―非心筋細胞の意外な役割と新たな治療標的の発見―
関連分野複合領域生物学総合生物医歯薬学
研究キーワード
高齢化社会/MYC/筋細胞/ゲノミクス/一細胞/支持細胞/オミックス/心不全 Heart Failure/新規治療法/オミックス解析/クロマチン/バイオバンク/治療標的/心筋/心筋細胞/心筋症/病理/病理学/臨床応用/ゲノム解析/心臓/ゲノム編集/マルチオミックス/モデルマウス/リハビリ/線維芽細胞/c-Myc/DNA損傷/サーベイランス/ストレス応答/トランスクリプトーム/マウス/ラット/遺伝子治療/再生医療/受容体/創薬/ゲノム/コホート/ストレス/リスク因子/ワクチン/遺伝子/感染症/高齢化/重症心不全/循環器疾患/生活習慣病/全ゲノム解析/糖尿病/難病
この記事は
会員専用です
医歯薬学
名古屋大学
3D仮想現実ナビゲーションでアルツハイマー病の超早期変化を発見
-- 血液アルツハイマー病指標と組み合わせたスクリーニングの有用性を実証 --
関連分野情報学工学農学医歯薬学
研究キーワード
多変量解析/オープンアクセス/機械学習/ナビゲーション/リン酸/神経内科学/脳画像/脳科学/病理/機能的MRI/病態解明/MRI/アストロサイト/アミロイド/アルツハイマー病/スクリーニング/血液/構造変化/神経変性/バイオマーカー/難病/非侵襲/放射線/老化
この記事は
会員専用です
医歯薬学
大阪大学
ヒト末梢血細胞からの高効率なiPS細胞作製法を開発
p53経路の調節により初期化効率を10倍以上に向上
関連分野情報学生物学農学医歯薬学
研究キーワード
オープンアクセス/プログラミング/EGFP/リン酸/変異体/キチン/iPS細胞/Mdm2/p53/角膜/眼科学/免疫染色/臨床応用/mRNA/線維芽細胞/前駆細胞/RNA/アポトーシス/ストレス応答/ユビキチン/ユビキチン化/リプログラミング/遺伝子治療/遺伝子導入/幹細胞/血液/再生医療/上皮細胞/創薬/多能性幹細胞/分化誘導/ウイルス/ゲノム/ストレス/遺伝子/遺伝子発現/個別化医療/抗体/疾患モデル/低侵襲/標準化
この記事は
会員専用です
医歯薬学
大阪大学
トラベリングサブジェクト法を用いて 注意欠如多動症児における脳構造の特徴を明らかに
関連分野情報学複合領域数物系科学医歯薬学
研究キーワード
測定誤差/画像データ/画像データベース/行動観察/高エネルギー/陽子/脳画像/早期診断/MRI/うつ/うつ病/バイオマーカー/個別化医療/小児/放射線
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東京科学大学
赤痢菌が細胞死を操る仕組みを解明
エフェクターたんぱく質は炎症を抑え細胞死を引き起こす「諸刃の剣」
関連分野工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
センサー/開発途上国/たんぱく/病原菌/酵素活性/病原性/キチン/腸管上皮細胞/腸管上皮/インターロイキン/関節/関節炎/生体防御/歯学/歯周病/NF-κB/アポトーシス/プロテアーゼ/ユビキチン/ユビキチン化/細菌感染/細胞死/上皮細胞/多剤耐性/多剤耐性菌/ワクチン/遺伝子/感染症/細菌/乳幼児
この記事は
会員専用です
その他
会津大学
オープンラボ(研究室公開)秋ステージ × 蒼翔祭 10月11、12日 同時開催!!
この記事は
会員専用です
その他
横浜国立大学
工学研究院 岡田哲男 教授のテレビ出演情報
この記事は
会員専用です
その他
室蘭工業大学
【公開講座】「はじめてのロシア語」を開講します